MENU

マッチングアプリの電話の誘い方!めんどくさいはNG!好印象を与えよう!

「マッチングアプリで気になる人と電話をしたいけど誘い方がわからない」

「マッチングして3日しか経ってないけど、電話に誘うのは早すぎる?」

などとお悩みの方もいるでしょう。

結論からお伝えすると、マッチング後やりとりをはじめて3日目~7日目に電話を誘うのがおすすめです。

また、下記のタイミングならスマートに電話に誘うことができるでしょう。

スマートに電話に誘いやすいタイミング
  • 会話が盛り上がった時
  • より詳しく話したい話題が出た時
  • 初デートの約束が決まった時
  • 純粋に「電話したい」と思った時

この記事では、マッチングアプリで出会った気になる相手への電話の誘い方や、電話に誘って嫌がられた時に気を付けることなどを解説します。

誘い方については例文付きでご紹介するため、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

例文つき!マッチングアプリでの電話の誘い方やタイミング

例文つき!マッチングアプリでの電話の誘い方やタイミング

マッチングアプリで電話に誘う際は、誘い方やタイミングが重要です。

順番に解説します。

マッチングして3日目~7日目のタイミングが狙い目

メッセージをどれぐらいやり取りしているかにもよりますが、マッチングアプリで初めて電話するタイミングは、マッチング後やり取りをはじめて3日目~7日目がおすすめです。

なぜなら、やり取りを複数回重ねると仲が深まり、より相手のことを知りたいという気持ちが出てくるからです。

慎重になりすぎてやり取りをして1カ月後に電話に誘うと、ライバルに先を越されてしまったり、メッセージの段階で気持ちが冷めてしまったりする可能性もあるため注意しましょう。

電話のスマートな誘い方

マッチングして3日目~7日目に電話を誘うのが良いと分かったものの、具体的にどんな時にどう誘えば良いかわからない方もいるでしょう。

具体的には以下のタイミングで電話に誘うのがおすすめです。

電話に誘うタイミング
  • 会話が盛り上がった時
  • より詳しく話したい話題が出た時
  • 初デートの約束が決まった時
  • 純粋に「電話したい」と思った時

実際の誘い方の例文もあわせて紹介するため、ぜひ参考にしてください。

会話が盛り上がった時

メッセージで会話が盛り上がってきた時は電話を誘うチャンスです。

また、テンポよくラリーが続いている時も狙い目です。

好きな映画は王道ですけど、ハリーポッターですね!

そうなんですか?私もハリ―ポッターが大好きなので、杖もマントも持っていますよ!

本当ですか!僕も杖もマントも持っているんです!〇〇さんとメッセージのやりとりしていて楽しいので、今度は電話しませんか?

例文では共通点の話題で盛り上がった時に男性が電話に誘っています。

このように何か共通の話題で盛り上がった時も電話に誘うタイミングとして良いでしょう。

より詳しく話したい話題が出た時

マッチングアプリで気になる相手と共通点がある場合や、より詳しく話したい話題が出た時も電話を誘うタイミングとして適しています。

会話の中で自然な流れで誘うのがポイントです。

休みの日は何して過ごしていますか?

私は映画を見るのが好きなので、休みの日はひたすらネットフリックスで映画見てますよ!特に洋画を見ることが多いです!

本当ですか!僕もネットフリックスで映画見るの好きですよ!よかったらネットフリックスのおすすめの映画の話とか詳しく話したいので、電話しませんか?

例文では男性が会話の中で共通点を見つけ出し、共通点の話を詳しく話したいと言って電話に誘っています。

このように会話の中で共通の話題を見つけたときに電話に誘うのも良いでしょう。

初デートの約束が決まった時

初デートの約束が決まった時も、電話を提案するチャンスです。

デートの約束が決まるほど相手も自分に興味があるということなので、電話の誘いにも応じてくれるでしょう。

じゃあ1月14日に新宿で待ち合わせで大丈夫ですか?

大丈夫ですよ!

デートの計画を立てたいので、よかったら電話で話し合いませんか?

例文では男性がデートの約束が決まった時に電話に誘っていますが、「デートの前に電話しませんか?」と言うのもおすすめです。

純粋に「電話したい」と思った時

マッチングしてやり取りを始めてから3日目~7日目であれば、純粋に「電話したい」と思った時に誘うのも良いでしょう。

自分の素直な気持ちを相手に伝えれば、不快に思う人は少ないはずです。

最近ハマっていることは何ですか?

最近、母と一緒にヨガに通い始めたのでヨガですね!デスクワークなので、運動しないとなって思っていたので始めたんです!

健康にも気を使っていてすごいですね!〇〇さんは最初可愛らしいなと思っていたのですが、メッセージを重ねていて内面も素敵だなと思ったので、もしよければ電話しませんか?

例文では男性が女性に対する気持ちを素直に話して電話に誘っています。

このように素直に気持ちを伝えて電話に誘うと、女性も「そんな風に思ってくれているんだ」と誘いに応じやすくなります。

マッチングアプリで電話・通話をするメリットは?

マッチングアプリで電話・通話をするメリットは?

最近のマッチングアプリは電話やビデオ通話機能がついたものもありますが、マッチングアプリで電話やビデオ通話をするメリットはどんなことがあげられるのでしょうか。

上記のメリットについて1つずつ解説します。

短時間でも多くの情報を得られる

電話をすることで、メッセージでは知り得なかった多くの情報を短時間で得られます

具体的には、「会話のテンポが合うかどうか」「面白いと感じるポイント」「会話から連想される人となり」などが確認可能です。

電話することによって、相手の印象が変わることは良くあります。

メッセージではふんわりした柔らかい雰囲気の人だと思っていたら、電話したら芯のある真面目な人だったというようなパターンです。

電話で相手の性格や雰囲気を知ることによって、自分と合う相手か判断できます

デートにつなげやすい

マッチングアプリで気になる人と電話をすることで、デートにつなげやすいこともメリットでしょう。

会話が盛り上がったら、「話してみて楽しかったので今度会ってゆっくり話しませんか?」と違和感なくデートに誘えます。

また、会話が盛り上がらなくても、「緊張してしまったので、今度は実際お会いして話しませんか?」と提案すると良いでしょう。

電話で相手に安心感を与えることができたら、「この人なら会っても大丈夫」とデートするハードルも下がりやすくなります。

ドタキャンの防止につながる

マッチングアプリで出会った相手と電話をすることで、ドタキャン防止につながることがあります

特に、どんな相手が来るかわからない恐怖心からくるドタキャンを防ぐことができるでしょう。

女性は初対面の男性と会うのは多少なりとも不安を抱くことが多く、その不安感や恐怖心からドタキャンをしてしまう人もいます。

もちろん体調不良ややむを得ない理由でドタキャンされることもあるため、デート前日やデート当日は相手からメッセージが来ていないか、こまめにチェックするようにしましょう

信頼関係を築きやすい

マッチングアプリで電話をするメリットは、信頼関係を築きやすい点もあげられます

電話での相手の声や言葉選びから得られる情報は多いため、お互いへの理解が深まり、信頼関係を築きやすくなります。

加えて電話では、相手の感情も読み取ることが出来るため、相手の真剣度もはかれることもメリットです。

また、電話をすることでメッセージではできなかった深い会話もしやすくなるでしょう。

要注意人物か判断できる

マッチングアプリで出会った人と電話をすることで、要注意人物か判断できる点もメリットです。

マッチングアプリのなかには、ネットビジネスの勧誘や既婚者がいるのが現状です。

ネットビジネスの勧誘の特徴は以下の2点です。

ネットビジネスの勧誘の電話での特徴
  • 将来の夢を聞いてくる
  • お金の話をしてくる

また、既婚者の特徴は以下の2点です。

既婚者の電話での特徴
  • 外出中しか電話できないと言われる
  • 電話を嫌がる傾向がある

ネットビジネスの勧誘はわかりやすいですが、既婚者は見分けることが難しいため注意が必要です。

既婚者の場合は「アプリのプロフィールに写真を載せていない」「LINEを交換したがらない」「人目のつかない場所でデートをしたがる」などの特徴もあるため、あわせて参考にしてください。

ビデオ通話であれば相手の雰囲気がわかる

ビデオ通話は聴覚情報だけでなく視覚情報も得られるため、電話よりリアルに相手の雰囲気を掴めます

相手の外見を重要視する場合は、デートする前にビデオ通話をしておくと「会ってがっかり」を防げます。

ビデオ通話の場合は、相手が画面補正をしている場合もあるため、画面を実物と思いすぎないことが重要です。

気になる相手と初めての電話を実現させるコツ

気になる相手と初めての電話を実現させるコツ

気になる相手との初めての電話を実現させるコツは以下のとおりです。

順番に解説します。

夜の時間帯を提案する

気になる相手との初めての電話を実現させたい場合は、夜の時間帯を提案すると良いでしょう。

多くの人が仕事を終えてリラックスしている20時~22時の間は、電話の予定を入れやすい時間帯だからです。

ただし突然電話を掛けると不快に思う人もいます。

そのため突然電話を掛けるのではなく、あらかじめ時間を指定して約束しておくことが大切です。

通話時間は10分と伝える

電話を実現させるためには、電話をする前に「通話時間は10分」と伝えておくことも重要です。

あらかじめ通話時間は10分と伝えておくことで、「10分ならいいか」と相手が誘いを受け入れやすくなります

ついだらだらと話してしまいがちな電話は、緊張しやすい人や会話力に自信がない人にとっては「どのぐらい話すのだろう」と不安になりやすいです。

もし会話が弾んだ場合は「話足りないので、あと5分延長しても大丈夫ですか?」と提案すれば良く、会話が盛り上がらなかったら「もう10分経ったので終わりにしましょう。今日は電話のお誘いに乗ってくれてありがとうございます」と言えば短時間で電話を終了することもできます。

断られても自然にふるまう

相手が電話の誘いを断ったからといって、自分への興味がないわけではないので、自然にふるまうようにしましょう

断られる理由は「実家住まいで電話が難しい」「まだ心の準備ができていない」「忙しくていつ電話できるかわからない」などがあげられます。

電話を断られた場合は「また機会があれば誘ってください」というと、気まずさを解消することができます。

この後解説する「マッチングアプリでの通話を嫌がられた時に気を付けること」も参考にしてください。

沈黙を防ぐための話題を考えておく

気になる人との電話を実現させて好印象を残すためには、沈黙を防ぐための話題を考えておくことが大切です。

沈黙を防ぐためにあらかじめ話題を考えて、手帳やノートに書いておくと良いでしょう。

なぜなら予想以上に緊張して沈黙が続いてしまう、といったケースもあり得るからです。

また、電話の冒頭も沈黙になりやすいため、一言目に何を話すか考えておくことも重要です。

マッチングアプリでの通話を嫌がられた時に気を付けること

マッチングアプリでの通話を嫌がられた時に気を付けること

マッチングアプリで気になる人に電話を誘っても、嫌がられてしまうケースもあります。

もし通話を嫌がられてしまった場合は、以下のポイントに気を付けましょう。

それぞれ解説します。

相手の言い分を理解する

マッチングアプリで気になる相手に電話を誘って断られた場合、どうして電話ができないのか相手の状況や理由を理解することが大事です。

もし相手が「電話だと緊張してしまう」「電話が苦手」などの心理的な理由であれば、それを理解してあげることで「優しい人だ」と好感を得ることもあります。

断られた時はショックですが、感情的になって相手に不満をぶつけたりせず、相手の気持ちに寄り添うことが大切です。

対処法を一緒に考えてみる

マッチングアプリで電話を嫌がられた場合は、対処法を一緒に考えることも重要です。

もし「ビデオ通話どうですか?」と誘って「ビデオ通話は緊張するので厳しいです」と断られた場合は、「電話なら大丈夫ですか?」と別の提案をしてみるのもおすすめです。

相手が電話を断る理由が「夜は厳しい」「実家暮らしだから難しい」といった理由の場合は、「なるべく予定合わせたいから、どのタイミングなら電話できるか教えてもらえる?」と聞き、別の日時を提案すると良いでしょう。

自分の都合を聞き入れてもらったら、相手に対して信頼感が増すため、今後の関係性に良い影響を及ぼすはずです。

自分も電話が緊張することを打ち明ける

もし相手が「緊張するから電話できない」と言った場合は、自分も緊張することを打ち明けましょう

特に女性は共感を得ることで仲間意識が芽生え、関係性が深まりやすくなります。

「無理に電話を強いるつもりはない」ということも伝えると、相手も安心できるはずです。

無理に電話に誘わない

一度電話に断られたら、何度も無理に電話に誘うのは好ましくありません

無理に電話を誘うと、相手に「自分勝手な人」と思われ、距離を置かれてしまう可能性があります。

まずは相手が断る理由に目を向けて、相手を理解しようとすることが肝心です。

マッチングアプリでの電話の誘い方に関連する質問

マッチングアプリでの電話の誘い方に関連する質問

マッチングアプリでの電話の誘い方に関連する質問は以下のとおりです。

1つずつ質問に回答します。

女性から電話を誘っても大丈夫?

女性から電話を誘っても問題ありません

あなたのことが少しでも気になっている相手であれば、喜ぶはずです。

女性から電話に誘われるのは珍しいため、男性の印象にも残りやすく、ライバルとも差をつけられます。

また、電話に誘ったことがきっかけで仲が深まることもあります。

ビデオ通話よりも電話の方が良い?

ビデオ通話は電話よりハードルが高いですが、電話よりリアルに相手のことを知れるためおすすめです。

しかし、相手がビデオ通話を嫌がる場合は電話の方が良いでしょう。
電話でも十分相手の情報を掴めます。

ビデオ通話を提案する場合は、身だしなみを整える必要があるため、予定を組んでおくことが大事です。

マッチングアプリの電話で「なんか違う」と思ったら?

電話で「なんか違う」と感じる場合は、相手に気を使って長電話を続ける必要はありません

「明日朝早いから」「この後予定があるから」など理由を伝えて断れば角が立ちません。

電話で違和感を感じた場合でも、「今日は電話してくれてありがとう」とお礼は伝えるようにしましょう。

【まとめ】マッチングアプリで気になる相手との電話を実現させよう!

【まとめ】マッチングアプリで気になる相手との電話を実現させよう!

この記事では、マッチングアプリで電話をするメリットや、電話の誘い方やタイミングを解説しました。

記事の要点をおさらいしましょう。

本文のおさらい
  • マッチング後やりとりをはじめて3~7日目に電話に誘うのがおすすめ
  • 電話をすることで相手の人柄や会話のテンポを確認できる
  • 電話に誘う際は「通話時間は10分」と伝えておくことで、誘いに応じやすくなる
  • 沈黙を防ぐためにあらかじめ話題を考え、話す話題をメモした紙を見ながら話すと安心
  • 電話を嫌がられた場合は相手の言い分を理解して、相手の気持ちに寄り添うことが大事

マッチングアプリで気になる相手との電話を実現させ、相性を見極めましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次