MENU

「マッチングアプリにいい人いない」と感じる原因は実はこれ!いい人の見つけ方とは?

「マッチングアプリでいい人に出会えない」

「マッチングアプリでタイプじゃない人ばかりいいねが来る」

マッチングアプリに登録している方の中には上記のような悩みを抱える方も少なくないでしょう。

マッチングアプリでいい人に出会えないと思っている場合は、現状のままアプリを利用しても、理想の相手が見つからない可能性があります。

そのため、いい人に出会えない原因を突き止めて対処する必要があるのです。

この記事では、マッチングアプリでいい人がいないと感じる理由や、マッチングアプリでいい人に出会う方法を解説します。

マッチングアプリで将来を共に楽しく過ごせる恋人を探したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

マッチングアプリでいい人がいないと感じる理由

マッチングアプリでいい人がいないと感じる理由

なぜマッチングアプリでいい人がいないと感じるのでしょうか。

原因は以下の5点が考えられます。

順番に解説します。

受け身の姿勢でいるから

マッチングアプリに登録していいね待ちしている受け身の姿勢でいると、いい人と出会える機会も狭まってしまいます

いいねが来る相手が、自分にとってのいい相手ではないこともあるでしょう。

自分から積極的にいいねをすることで、いい人と巡り合えるチャンスが広がるはずです。

また、いいねをしたことがない方や、受け身の恋愛をしてきた方はいいねに抵抗がある方もいるでしょう。

しかし、いいねは気軽にしていいものなので、積極的にいいねをすると新たな出会いの可能性が広がります。

理想が高すぎるから

「いい人がいない」と思う原因として挙げられるのは、理想が高いということです。

加えて、理想が高い人に限って、自分の理想の高さに気が付いていない場合が多いです。

「普通の男性」と出会いたいと思っていても、その「普通」がハイレベルな可能性があります。

よくあるのは「年収が500万円以上で大卒以上で清潔感のある男性」といったように、1つひとつの要素は理想が高いわけではなくても、いくつかの条件が重なって理想が高くなっているパターンです。

条件が加わるほど母数が減るため、自分の理想が高すぎないか確認してみましょう。

ログイン頻度が少ないから

ログイン頻度が少ないといい人に出会える機会が減ります

多くのマッチングアプリは、ログイン頻度が多い会員を「おすすめユーザー」や「検索結果」の画面で上位表示する傾向にあります。

また、「最終ログイン日」を絞り込みの条件に入れているマッチングアプリもあるのが現状です。

1日のうちにできるだけ何回かログインする習慣をつけておくといいでしょう。

たとえば朝起きて朝食を食べた後と夜帰宅してバスタイム中にログインするなど、あらかじめログイン時間を決めておくのがおすすめです。

会うのを怖がっているから

「いい人がいない」と思う気持ちの裏には、「会うのが怖い」という感情が隠れていることがあります

「会うのが怖いから会う勇気ができるまでメッセージでやり取り続けよう」と思っていても、相手の気持ちが冷めてしまうことがあります。

もちろん会うのはリスクを伴うため、信頼できそうじゃない相手と会う必要はありません。

また、「いい人がいないから会いたいと思えない」という方もいるでしょう。

実際、メッセージのやり取りだけで「いいな」と思う人がいなくても、会ってみると「この人素敵だな」と思うパターンもあります。

「会うのが怖い」と思っていても、信頼できる相手なら、一度会う勇気を持つことが大切です。

メッセージが長続きしないから

メッセージが長続きしないと、「いい人いないな」と思いやすいです。

そうとはいっても、知らない人とメッセージを続けることを重荷に感じている人が多いのが現状です。

しかし、「メッセージが面倒だから」といっていては恋が進展しないため、まずは1週間程度は頑張ってメッセージのやり取りを続け、信頼関係を構築させることが大事です。

また、何人もの人とメッセージが長続きしない場合は、自分に改善の余地があることがあります。

相手が負担に感じてしまうほど長すぎるメッセージを送っていたり、相手がどう返信すればいいのかわからないメッセージを送っていたりするケースも多いです。

メッセージを振り返ってみると何かヒントが見つかるかもしれません。

マッチングしないならこれを改善しよう!

マッチングしないならこれを改善しよう!

マッチングアプリでマッチングしない場合は、以下を見直しましょう。

それぞれ解説します。

まずはプロフィール写真を見直そう

プロフィール写真は全身のスタイルが分かる写真と、胸から上の顔がハッキリわかる写真をそれぞれ1枚以上載せるのがおすすめです。

また、以下の写真は好感度がむしろ下がってしまう可能性があるため、載せない方が良いでしょう。

プロフィール写真に載せない方が良い写真
  • 自室で撮った自撮り
  • トイレで撮影した写真
  • 過度に露出がある写真
  • プリクラ
  • 本人以外の人がモザイクなしで写っている

もし1年以上前の写真しかない場合は、友人やマッチングアプリのプロフィール写真を撮影する業者に写真撮影を頼みましょう

プロフィール文で好感度アップを狙おう

プロフィール文は長すぎると読みづらく、短すぎるとやる気がなさそうに見えてしまいます

そのため、自分の性格や趣味、仕事内容やマッチングアプリを始めた理由などをほどよくまとめると良いでしょう。

また誤字脱字や絵文字の使いすぎは頭が悪い印象を与えてしまうため、最後に誤字脱字がないかチェックして、絵文字は全体で2~5個程度に抑えましょう。

なかにはユーモアを交えたプロフィール文にしている人もいます。

ユーモアがある文章は面白い人だなという印象を与えるだけでなく、知的で魅力的にみえるため、ユーモアを交えたプロフィール文もおすすめです。

初回メッセージはつい返信したくなる内容がいい

初回メッセージが「いいねありがとうございます!」や「可愛いのでマッチングうれしいです!ありがとうございます!」だけだと、相手はどう返事していいのかわからなくなります。

また、定型文の使いまわしは熱量が低く感じてしまい、返事をする気力が下がってしまうこともあります。

そのため、プロフィールを見てその人に合ったメッセージを送ることが重要です。

その人にあったメッセージの例文は以下の通りです。

初回メッセージの例文
  • マッチングありがとうございます!●●と呼んでください!プロフィール写真の2枚目の猫が可愛くて気になったのですが、おうちで飼ってる子ですか?
  • いいねありがとうございます!●●です!僕も野球観戦とライブに行くのが趣味なのでいいねしました!●●さんは誰のライブによく行きますか?

例文のように、初回メッセージには必ず質問を入れることがポイントです。

マッチングアプリでいい人に出会う方法

マッチングアプリでいい人に出会う方法

マッチングアプリでいい人に出会う方法は以下の通りです。

1つずつ解説します。

いい人の定義を明確にする

マッチングアプリでいい人に出会いたいと思う場合、「いい人」の定義を明確にしましょう

「清潔感がある人」がいいのか、「趣味が合って笑顔が素敵な人」なのか、人によって「いい人」の定義は変わるからです。

その際、アプリを使って婚活をしたいのか、恋活をしたいのかを考えると「いい人」の定義が明確になりやすいでしょう。

自己分析をして譲れない条件を1~3つに絞る

自分にぴったりなパートナーを探すためには、ある程度条件を絞ることは大事です。

しかしあまりにも相手に求める条件が多すぎると、ライバルが増えたり、母数が少なくなったりするためおすすめできません。

過去の恋愛を振り返るなどの自己分析をおこなって、譲れない条件は1~3つ程度に絞ってみましょう

たとえば、愛情表現が足りなくて別れた経験がある方は、愛情表現をこまめにするタイプを条件にするのも良いでしょう。

そしてプロフィールなどで確認できない条件に関しては、付き合う前に確認するようにしましょう。

どんな人が合うか周囲にアドバイスをもらう

「恋は盲目」という言葉があるように、恋愛すると自分が見えなくなってしまうものです。

そのため、自分にはどんな人が合うのか周囲にアドバイスを求めると参考になることがあります

周囲からのアドバイスの場合は自己理解にもつながるため、聞いて損はないでしょう。

たとえば「●●くんは綺麗好きだから、綺麗好きなタイプが合うと思うよ」などのアドバイスをもらうことで自分では意識していなかったポイントに気付けるでしょう。

積極的に行動する

マッチングアプリ大学の調査アプリ利用者の87%は3カ月以内に恋人を見つけていることが明らかになっているため、めげずに積極的にいい人を探すことが大事です。

その過程でたとえ「気になるな」と思う人と縁がなかった場合でも、切り替えて次の恋を探しましょう

また、気になる人ができたらメッセージのやり取りを初めて3~7日目に電話に誘うのもおすすめです。

電話の盛り上げ方や沈黙を防ぐ方法は以下の記事でも詳しく解説しているため、ぜひ電話する際には参考にしてください。

関連記事 マッチングアプリ 電話 沈黙を防ぐ方法

複数のアプリを同時進行する

アプリによっても年齢層や目的が異なるため、出会いの幅を広げるなら複数のアプリを同時進行することもおすすめです。

なぜならアプリによって相性が異なるからです。

実際にAのアプリでは全然マッチングできなくても、Bのアプリでは色んな人とマッチングしてメッセージができるということが普通にあります

また多くの異性とメッセージのやり取りをすることで、色んな異性を見ることができます。

色んな異性と交流を持つことで自分に合う人が見つかるでしょう。

好みの顔でも要注意!マッチングアプリで注意すべき人の特徴

好みの顔でも要注意!マッチングアプリで注意すべき人の特徴

マッチングアプリで好みのタイプの人がいても、その人が遊び目的の人だったということもあります。

ここからはマッチングアプリで注意すべき人の特徴について解説します。

上記の人に引っかからないためにも、ぜひ参考にしてください。

遊び目的の人の特徴

遊び目的の人の特徴は以下の通りです。

遊び目的の人の特徴
  • プロフィール文が短い
  • メッセージで下ネタを話してくる
  • すぐに会いたがる
  • ドライブやカラオケなどの密室で会おうとしてくる
  • 夜デートを提案される

また居酒屋で会っている時に、お酒をたくさん飲ませようとしてきたり、ボディタッチをしてきたりする場合は、この後ホテルや自宅に誘われることがあります。

「怪しいな」と思った場合は、「明日早いから」と言って早めにその場から立ち去ることが大切です。

ネットワークビジネスの勧誘の特徴

ネットワークビジネスの勧誘の特徴は以下の通りです。

ネットビジネスの勧誘の人の特徴
  • 職業が自由業
  • プロフィール文に「夢」や「投資」や「お金」などの単語を使っている
  • 尊敬する人に出会ってから人生が変わったと話す

また、マッチングして間もない頃に早く会いたがったり電話したがったりする傾向があるため、その場合は疑いの目を持っても良いでしょう。

ネットワークビジネスの勧誘にあった場合、「そういうのは興味ないんだ、ごめんね」とハッキリ断ることが大事です。

既婚者の特徴

既婚者の特徴は以下の通りです。

既婚者の特徴
  • プロフィール写真に本人の顔写真が載っていない
  • LINEの交換を嫌がる
  • 仕事終わりに会いたがる
  • すぐに会おうと言ってくる

上記の項目に複数あてはまる場合は既婚者かもしれないため、疑いの気持ちを持っても良いでしょう。

既婚者だと知らなくても相手との関係を続けてしまうと、相手の家族にバレて慰謝料の請求が来てしまう恐れもあります。

既婚者の疑いが強い場合は、早い段階で関係を打ち切ることが大切です。

いい人いないと感じる方におすすめのマッチングアプリ3選

いい人いないと感じる方におすすめのマッチングアプリ3選

マッチングアプリにはそれぞれ特徴があり、利用目的や年齢層が異なります

今回は利用者数が多くておすすめのマッチングアプリを紹介します。

順番に特徴をみていきましょう。

①会員数No1!Pairs

会員数No1!Pairs

出典:Pairs

Pairsは累計登録者数2,000万人を突破した、恋活・婚活向けのマッチングアプリです。

マイタグ機能で趣味や価値観が同じ相手を探せます

登録者数が多いため、地方に住んでいる方にもおすすめのアプリです。

②価値観の合う人が見つかる!with

価値観の合う人が見つかる!with

出典:with

withは利用者増加率がNo1のマッチングアプリです。

独自の心理テスト機能を使うことで、価値観の合う相手が見つかります

また、メッセージ画面にアドバイスが表示されるため、マッチングアプリ初心者でも安心してメッセージを送れるでしょう。

③真面目に恋活・婚活したい人におすすめ!Omiai

真面目に恋活・婚活したい人におすすめ!Omiai

出典:Omiai

Omiaiは結婚を真面目に考えている人が多いマッチングアプリです。

Omiaiはマッチングアプリの中でも「いいね」できる数が多く、それだけ出会いのチャンスが多いことが魅力の1つです。

また、Omiaiは運営が24時間アプリを監視していて、イエローカードシステムもあるため、遊び目的の人にあたるなどのトラブルを避けられます

マッチングアプリでいい人がいないことに関連するよくある質問

マッチングアプリでいい人がいないことに関連するよくある質問

マッチングアプリでいい人がいないことに関連するよくある質問は以下の通りです。

それぞれの質問に回答します。

マッチングアプリでいい人すぎる異性をパートナーに選んでもいい?

マッチングアプリでいい人すぎる異性を選ぶメリットは以下の通りです。

マッチングアプリでいい人すぎる異性をパートナーに選ぶメリット
  • お互いの価値観を大切にし合える
  • 優しい
  • 安定した関係を構築できる

ただし、相手の優しさに甘えすぎて自立心を失わないように注意が必要です。

また、人によってはつまらない人と感じるかもしれませんが、長期的に大切にし合える関係性を築けるでしょう。

マッチングアプリでまともな人がいないと感じる原因は?

マッチングアプリでまともな人がいないと感じる原因は以下の通りです。

マッチングアプリでまともな人がいないと感じる原因
  • 業者や遊び目的の人ばかりマッチングしているから
  • プロフィール写真でしか判断していないから
  • 減点方式で相手を見ているから

プロフィール写真で選んで鼻が高くなりすぎている異性の場合、言動が冷たかったり、上から目線な態度で接してきたりします。

プロフィール写真だけでなく、プロフィール文にも目を通して中身が合いそうかチェックすることが肝心です。

また、減点方式で相手を見る癖がある場合、パートナーを見つけるのは難しいため、相手の良いところに目を向けるようにしてみましょう。

マッチングアプリで完璧な人に出会おうとしないことも大切です。

マッチングアプリでいい人に出会う成功率を挙げる方法は?

マッチングアプリでいい人に出会いたければ、初めて会う前から相手に期待しすぎないことが大事です。

相手に期待しすぎると少しでもイメージと食い違いがあった場合、冷めやすくなってしまいます

また、デートをする前に電話やビデオ通話をすると今まで知らなかった相手の一面を知れるでしょう。

加えて、初デートで「会ったら微妙」と思った経験がある方は、会ってがっかりした時の断り方や「会ってがっかり」を防ぐ方法を下記の記事で解説しているため、あわせて参考にしてください。

関連記事 マッチングアプリ 会ったら微妙

【まとめ】マッチングアプリでいい人を見つけて幸せな恋人生活を送ろう!

マッチングアプリでいい人を見つけて幸せな恋人生活を送ろう!

マッチングアプリでいい人を見つけるためには以下のポイントに留意して探しましょう。

マッチングアプリでいい人を見つけるためのポイント
  • いい人の定義を明確にして、相手に求める条件を1~3つに絞る
  • 会う前から相手に期待せず、相手に完璧を求めない
  • 自分から率先していいねを送り、積極的に相手を探す
  • 気になる相手と結ばれなくても、切り替えて次の恋を探しにいく
  • 複数のアプリを同時進行して、色んな異性とやり取りし、自分に合う相手を探す

マッチングアプリには必ずいい人はいます

いい人に出会えてない理由は、自分の理想の高さや受け身な姿勢かもしれません。

いい人に出会えていない原因をはっきりさせ、考えや行動を改めることでいい人と出会えるチャンスが増えるはずです。

この記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのパートナーを探してみてください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次