マッチングアプリで通話をすることが決まった時、何を話すか迷ってしまう人も多いのではないのでしょうか。
他にもこんな悩みがあるかと思います。
「通話で気を付けることは?」
「通話の断り方を知りたい」
「通話で沈黙してしまった時どうすればいいか」
そこで本記事では、マッチングアプリで相手と仲良くなれる話題を男女別にまとめました。
また、通話をする上で避けた方が良い話題や、それ以外にも重要なポイントなどについて解説しています。
本記事でまとめたことを実践することによって、相手とのより良い関係を作りやすくすることができるでしょう。
気になる人はぜひ最後までご覧いただけると幸いです。
マッチングアプリの通話で会話が弾むおすすめの話題9選
男女共通して、触れやすく盛り上がりやすい話題があります。これから紹介する話題を活用していけば、沈黙や退屈を防ぎやすくなります。
男女に共通する盛り上がりやすい話題は、通話に自信のない人にもおすすめです。
まずは上記のような話題を取り扱って、スムーズな会話になるように実践していきましょう。
趣味の話
会話の中でも鉄板ネタなのが、趣味の話です。やはり、自分の好きな趣味であれば、シャイな人でも饒舌になるほど盛り上がりやすい話題です。
共通の趣味であれば、退屈にならない上に、次のデート先なども決まりやすいでしょう。
また、互いに異なる趣味であっても、興味が沸いて互いに惹かれることもあります。
しかし、趣味は大体プロフィールに書いてあるので、「趣味は何ですか?」と聞くと「プロフィール見てないの?」と思われてしまいます。
このような事態を避けるためにも、事前にプロフィールで趣味が書いてあるかチェックしておきましょう。
休日の過ごし方
休日の過ごし方も鉄板ネタとされており、触れやすい話題です。
休日の話から何をやっているのかも分かるため、そこから趣味や仕事の話など幅広く他の話題に繋げることができます。
また、この話題は相手がどのくらいインドアまたはアウトドアなのかが分かるようにもなります。
相手がインドなのかアウトドアなのか知っておくことにより、相手がデートで行きたい場所も許容できるので、今後のためにも役立つ話題です。
仕事の体験談
仕事の体験談では相手との共感を生みやすい会話であるため、盛り上がりやすいです。
具体的には今日職場であった出来事や、印象的だったことを話すと良いでしょう。
そこから相手も悩みを打ち明けてくれることがあるため、話を聞くことで距離が縮まり、互いの警戒心も解けやすくなります。
注意点は、話す内容はあくまで仕事の体験談にとどめておくことです。まだ仲が深まっていないのに年収や地位の話をすると嫌がられてしまいます。
流行の話題
流行の話題は多くの人が知っているため、おすすめです。現代で流行っている話題は以下の通りです。
- 韓国(K-POPや美容コスメ)
- 配信サイト(YouTuberやTikToker)
- SNS(流行語やインフルエンサー)
- ドラマ(サスペンスやミステリー)
- アウトドア(キャンプ)など…
流行りの話題で上手く話すポイントは、自分が好きなもの、または関心が持てるようなジャンルに絞りましょう。
関心すらない話題であれば、相手に無理していると思われて、盛り上がらない可能性があるからです。
恋愛
マッチングアプリをやる人であれば、恋愛について興味を持つ人も多いです。
具体的には好きなタイプや、価値観の話をすると良いでしょう。
恋愛の話題は相手との距離感が縮まりやすく、駆け引きに持っていくこともできます。
また、相手の恋愛に対する価値観を知っておくことで、付き合うことになった時にも役立つでしょう。
食べ物
食欲は三大欲求の1つでもあるため、会話も盛り上がりやすいです。相手の好きなものや、流行っている食べ物の話をすると良いでしょう。
仲良くなれば、好きな食べ物のあるお店などにも誘いやすくなります。
スイーツ
スイーツといえば女性受けが高いイメージですが、男性にも人気のある話題です。
現在でも流行っている、「アサイボール」や「マラサダ」などの話もしてみると良いでしょう。
相手の好きなスイーツを聞いたり、美味しいお店の話などでも盛り上がります。
こちらも食べ物の話題と同じように、好きなスイーツのお店にデートが決まることもあるかもしれません。
旅行
旅行も男女共に、人気のある話題です。
旅行は自分が体験したことのない未知の話なので、興味を惹きやすいのです。
流行の「韓国」やおすすめの旅行先など、聞いてみるのも良いでしょう。
旅行先での過ごし方(食べ歩き、一人旅など)や、これまでの思い出話なども具体的に話すことで、より会話にリアルさが増して楽しくなります。
音楽
音楽は多くの人の日常生活に浸透しているので、誰もが興味や関心を持ちやすい話題です。
普段どんな音楽やアーティストの曲を聴くのか、現在流行りの「K-POP」などの話も取り入れることで、盛り上がれます。
また、歌詞や曲の雰囲気などにも触れることで、相手との共感が生まれ、距離が縮まりやすくなることもあります。
お互いの印象について
お互いの印象について話すのも良いでしょう。
緊張して話しづらい時には、「メッセージの時と印象違う?」と話しかけてみたり、逆に自分から相手に対する印象を伝えてみましょう。
お互いの印象を伝えることによって、「こういう風に思っていたんだ!」と分かるようになるため、警戒心が解けて安心しやすくなります。
男性が特に好きな話題3選
触れやすい話題も良いですが、特に男性から受けの良い話題というのがあります。
通話に慣れていない人や、上記のような話題に興味がない人は少し難しいかもしれません。
しかし、関心のある話題であったり、知っているなら女性の人は積極的に話して行きましょう。
将来の夢や今後の目標
将来の夢や今後の目標に対して、ロマンを持っている人が多いので、話題にすると高く受けます。
「今後何かやりたいことある?」「目標とかあるの?」と、聞く側に回って話してみましょう。
すると男性からは、これまでに知らなかった魅力も引き出すことができます。
「実はカッコよくなりたいから筋トレ頑張ってるんだよね」「副業やってて独立を目指している!」など、相手も楽しそうに話してくれることがあります。
ちょっとエッチな話
女性は苦手な人も多いかもしれませんが、ちょっとエッチな話は男性受けが高いです。
極端な下ネタを話すよりもちょっとエッチに話した方が、相手にも魅力的に見え、互いの距離感も縮まります。
例えば、「出社前に雨が降ってびしょびしょに濡れた話」や「ちんすこうを言い間違えた話」などが挙げられます。
あまりにも過激すぎると下品と思われることもあるので、会話の合間に少し挟む程度にしましょう。
ゲーム・アニメ
ゲームやアニメの中でも、アクション要素のある話題が盛り上がりやすいです。
アクションアニメやゲームは男性の闘争心を刺激するので、話題にすることによって食いついてきます。
アクションゲームの経験があれば自分から話してみるのも良いですが、聞き手に回っても相手が熱心に語るので、会話を楽しむことができます。
女性が特に好きな話題3選
次は女性が特に好きな話題3選を紹介していきます。女性が好きな話題は以下の通りです。
関心があったり、知識があって話せる男性は積極的に上記の話題を振っていきましょう。
スピリチュアル・占い
女性は共感能力に優れているため、相手の悩んでいることを言い当てるような占いやスピリチュアルの話は、高く受けます。
占いの技術があったり、スピリチュアルな話題が好きな男性は積極的に話してみると良いでしょう。
ただし、女性の一部には論理的な人もいるため、占いやスピリチュアルに対して全く興味を示さない人もいます。
話をする前に一度「占い好き?信じる?」と聞いて確認しておくようにしましょう。
人の心理に関する話
女性は解決策よりも感情的な部分を優先して考えるため、心理に関する話題には深く関心を持つ人が多いです。
具体的な話題の内容は、「ミステリアスな人は何で魅力があるんだろう?」「なんで失恋したら深く落ち込んでしまうんだろう?」と疑問を投げるようにすると相手も考えてくれます。
「こういう心理が働くからじゃない?」というような話になるため、互いに共感もでき、盛り上がりやすくなります。
美容・コスメ
女性は多くの人が「美しくなりたい」という願望があり、美容やコスメに時間とお金をかけています。
そのため、美容・コスメのジャンルでは深く関心があり、知識もあるのです。
多くの男性は化粧をしないために、コスメに関する話題は触れづらいと思うので、まずは「脱毛」や「ヘアーセット」などの美容の話題から振るといいでしょう。
通話の話題よりも重要なポイント
通話をする上で話題の内容も大事ですが、前提としてもっと重要なポイントがあります。重要なポイントは以下の通りです。
上記のようなポイントを意識して話すだけでも、いい関係へと発展します。
それではなぜ重要なのか、上記の項目について1つずつ解説していきます。
相手に興味を持つこと
自然に相手に興味を持つことで、話題は膨らんでいき、沈黙や気まずい雰囲気を無くすことができます。
例えば、仕事の研修や学校の実習などで目上の人に「なんか質問はありますか?」と言われて、気まずい状態になることがないでしょうか。
この現象は、シンプルに質問が無いからというのもありますが、興味が無くて触れる所がないといった原因もあります。
逆に推しの人や自分が本気で学びたい分野は質問がたくさん浮かんでくるはずです。
通話でも同じように、相手に興味を持つと話したいことが多く出てくるようになります。
なるべく聞き手に回る
聞き上手の人はモテると聞いたことがあるのではないのでしょうか。聞き上手な人は短期・長期的な関係に限らず、親密な関係を築くことができます。
ただただ、「うんうん」と相槌を打つだけでなく、相手の気持ちに共感したり、疑問を投げかけるようにすることがポイントです。
例えば、「僕はこう思ってるけど実際どうなの?」や「確かにそうだよね、〇〇だから〇〇になるよね」というように、より具体的に質問することで会話が続きやすくなるでしょう。
聞き手に回り過ぎると「自分のことだけ話さないでずるい」と思われたりもするため、時には自分の話もしながら活用すると良いです。
相手を褒める
口説くのが上手な人ほど、相手を褒めるのが上手いという話もよく聞くのではないのでしょうか。
相手を褒めることで、承認欲求を満たし、気分を上げることができます。
「プロフィールの写真綺麗だね」や「仕事頑張ってるね」など、ちょっとしたことでも良いのでこまめに褒めることが大事です。
ポイントは本当に自分が思ったことを言うようにしましょう。思ってもないことをいうと、皮肉と捉えられて関係が悪化するので注意です。
感情を表に出す
相手の話にリアクションを取ったり、感情を表に出すことも大事です。
シャイな人にありがちですが、内心興味があっても、反応やリアクションが薄ければ相手に「興味が無いんだな」と思われてしまいます。
自分が興味を持っていることを相手に示すためにも、笑ったり、楽しむ姿を見せるようにしましょう。
感情を表現するのが難しい人は、苦手であることを相手に率直に伝えることで誤解を無くすことができます。
マッチングアプリで通話をする際の6つの注意点
次はマッチングアプリで通話をする際の注意点を6つ紹介していきます。注意点は以下の通りです。
上記の注意点を踏まえなければ、関係が悪化したり、最悪の場合は被害を被ることがあります。
具体的に、1つずつ見ていきましょう。
個人情報を明かさない
何度かデートを重ねているのなら良いのですが、一度も会ってないのに通話で個人情報を明かしてしまうと、トラブルに巻き込まれる危険性があります。
一見誠実で真面目な人に見えても、個人情報を教えることでストーカーや嫌がらせをする事例も存在します。
最悪の場合、凶悪な事件にまで発展する可能性も少なからずあるので、容易に通話で個人情報を教えるのはやめましょう。
デリケートな話題
デリケートな話題に触れることで、相手とのトラブルになる恐れがあります。デリケートな話題は以下の通りです。
- 政治・宗教
- ジェンダー
- 人種
- 見た目格差
- フェミニズム
- メンタルヘルスなど…
これらの話題は相手との思想や価値観が合わなければ、対立を生んでしまうことがあります。
雰囲気も悪くなってしまうので、たとえ相手から話されても、軽く受け流すようにしましょう。
相手が嫌がる話題
相手が嫌がる話題もやめましょう。相手が嫌がる話題は、以下の通りです。
- 過激な下ネタ
- 収入や地位
- 生理
- 犯罪
- 薬物など…
過激な下ネタや収入に関しては同姓同士なら分かり合えることもありますが、異性なら気持ち悪いと思われても仕方ないです。
もし、相手に上記のような嫌がる話題をされた時には、はっきり「嫌」と断るようにしましょう。
前置きが長い会話は飽きられる
前置きが長い、話が長い人は相手の興味を無くしてしまいます。
例えば、「好きな食べ物は何?」と聞かれた時、「よく行くお店があってそこでよく食べるんだけど…」というような結論から述べない人は飽きられてしまいます。
「好きな食べ物は何?」と言われたら、すぐに好きな食べ物を答えるようにしましょう。
相手とキャッチボールするためにはテンポ感が必要です。もし、難しい話や体験談のような前置きが必要な話であれば、長くなりすぎないように注意しましょう。
自分の話しかしない
男性であれば武勇伝や自慢話をし、女性であれば自分の身に起こった愚痴ばかり話すことがあります。
親密な関係を築いているのであればある程度許容されますが、会ったこともない相手であれば、自分の話しかしないのは飽きられるのでやめましょう。
長い通話は辞めよう
長電話は気持ちが冷めやすく、次回に話すこともなくなるのであまりおすすめできません。
例えば、2時間楽しい通話ができたとしても、デートになると何話せばいいのか分からなくなります。
また、長電話は仲良くなれますが、余計なことまで喋ってしまって関係が悪くなることもあります。
通話時間は30分~1時間程度がおすすめです。「もう少し話したいな」と、腹8分のようにとどめておく方が今後も良い関係に繋がりやすいです。
マッチングアプリで電話に誘うタイミングやポイント!
マッチングアプリでこれから電話に誘う人や初めてする人に向けて、誘うタイミングやポイントなどについて解説していきます。
上記のポイントは必ず守る必要はないのですが、ベターな選択肢です。1つずつ詳しく解説していきます。
初めて電話に誘うのは関わってから10日以内がおすすめ!
初めて電話に誘うなら、メッセージのやり取りなどを始めて10日以内に誘うのがおすすめです。
すぐに仲良くなれるのであれば、5日以内でも構いません。
長すぎると疎遠になりやすく、短すぎても断られる可能性が高いので、仲良くなり始める10日以内ぐらいがベストです。
初めての人は10分
10分だけ通話することは通話がハードに感じる人や慣れてない人にはおすすめのやり方です。
会話を続けないといけないという心理的負担や、気まずい雰囲気を長く味わわずに済みます。
電話に誘う側も誘われる側も、「10分だけでいい?」と事前に伝えるようにしましょう。もし、会話が楽しければ、「もうちょっと話したい」と相手に伝えるだけで大丈夫なので難しくありません。
時間帯は夜がベスト!
誘う時間帯は夜にしましょう。昼間に誘ってしまうと、相手が仕事であったりして出来ないことが多いです。
また、「暇なのかな?」「働いてないのかな?」と思われて印象が下がってしまうこともあります。
夜の方が昼よりも雰囲気があるので、誘うのであれば9時~10時ぐらいが良いでしょう。
9時~10時は夕食やお風呂などのセルフケアも終わっている時間帯で、丁度リラックスできるタイミングなので、その時に誘うのがおすすめです。
通話で「なんか違う…」と思ったら無理に関わる必要なし!
実際に通話をしてみて「なんか違う…」というように、メッセージの時よりも相手にがっかりしてしまうことがあるでしょう。
その時には無理して相手と付き合う必要はありません。
約束をしていない限りはブロックして、興味のある人と積極的に関わっていきましょう。
相手には悪いと思う人もいますが、嫌なのに無理して今後も関わるのが相手にとっても失礼です。
丁寧な言葉で率直に関われないことを伝えるのも悪くないのですが、会ったこともなく、信頼も築いていない相手にわざわざ報告する必要はありません。
何か約束をしていてドタキャンするのはダメですが、特に関わる理由がなければ問題ありません。
相性の見極め方
通話時に、相性を見極めることにより、今後も関わり続けていいのか判断しやすくなります。
相性が合う人の特徴は以下の通りです。
- 沈黙があまりなく、気まずくない
- リアクションが良い
- 相手の主張が腑に落ちる
話の中で特に沈黙や気まずさが無ければ、互いの価値観が違うため、相性のあるサインです。
また、自分の主張に対して相手が大きくリアクションを取ったり、逆に自分が腑に落ちたりと共感する箇所が多いのか見ると良いでしょう。
マッチングアプリで興味のない人に対する通話の断り方
通話する相手によって断り方は変わっていきます。常識のある男性であれば、「通話が苦手」と伝えるようにしましょう。
この言い回しは相手にも不快感を与えずに、興味のない人と通話をせずに済みます。
しかし、中には鈍感で距離感のしつこい男性もいます。しつこい人に対しては、「無理」とハッキリ断るようにしましょう。
しつこい人に「忙しい」や「通話が苦手」と話しても、「なんで?」「俺が盛り上げるよ」などと理由を聞き返して面倒ごとに巻き込まれることがあります。
「無理」とハッキリ答えることで、隙を作らずに、鈍感な相手でも「嫌なんだな」と気付かせることができます。
マッチングアプリの通話に関する質問
次はマッチングアプリの通話に関する、よくある質問と答えをまとめてみました。
通話をする際に参考にしてみてください。
【まとめ】通話は互いに楽しめる話題で盛り上がろう!
マッチングアプリの通話で話す話題や話し方のポイント、注意点などについて解説しました。まとめると以下の通りです。
- 男性・女性共に触れやすい話題は趣味や休日の過ごし方などがある
- 男性に受けやすい話題は将来の話やゲーム、ちょっとエッチな話などがある
- 女性に受けやすい話題は占いや心理に関する話、コスメなどがある
- 話題以外にも、聞き手に回ったり相手を褒めると関係が良くなる
- 通話に誘うタイミングは関わってから10回以内で、夜の時間帯がおすすめ
- 興味のない相手とは通話しなくてもOK
- 通話の断り方は相手を傷つけず、丁寧な話し方で
本記事で解説した話題を参考に、上手に電話機能を使っていい関係を築いてくださいね。